
2025年3月27日(木)晴れ
仙台市宮城野区榴ヶ岡の榴岡天満宮へ、お詣りに行ってきた。
2024年の恵方神社だったので、昨年はことあるごとに足を運んだのだが、今年は2度め。
なんとなく行きたくて行ってみた。

この神社は、行くとなんとなく楽しい気分になる。
いつ行っても手水鉢が賑やかだったり、境内が明るい光に満ちていて心が明るくなったり、何時に行ってもぽつりぽつりとお詣りの人が絶えない。

そして、なんと言っても楽しいのが、おみくじの種類が豊富なこと。しかも、内緒だけど、他の神社やお寺より初穂料が安い。
私のようにぎりぎりの生活で楽しく生きようとしている者には、非常にありがたいったらないのだ。

この日は、はじめてお目にかかった桃の張り子付きのおみくじ200円をいただいた。末吉だけど、いい言葉が書かれていた。
おみくじは、吉凶よりもその時の自分に合った言葉をいただいたと思うと良いらしい。

あと、部屋の中の恵方受けにするためにご朱印もいただいてきた。季節に合った、桜のご朱印。

この時期は桜はまだだけど、ちょうど境内にたくさん植えられている梅が満開だった。
嬉し楽し神社は、桃源郷のように梅の花にまみれていた。

楽しいだけでなく、ご利益もあるみたい。
今年の正月、ひとりで行くつもりだった初詣に、何気なく母と妹を誘ってみたら、めずしく行くと言う。寒い日だったのに。
混まないと思い込んで行ったが、受験生と思われる年代の人たちを中心に並んでいて、1時間は寒さを我慢してやっとお詣りできた。

その数日後、母は大騒ぎ。榴岡天満宮さまにお願いしたことが叶ったのだそうだ。
ほとんど口を開かない甥っ子が帰省していて、優しい言葉をかけてくれたのだとのこと。もう、幾度もその話を聞かされた。甥っ子の親である自分の息子にも優しくされたと、さらに大騒ぎ。
その後、お礼詣りに行ったり、散歩に行ったりと、母はすっかり榴岡天満宮さまがお気に入りなのだった。
ちなみに、妹の友人も就職の願いが叶えられたそうだ。
私は?あまり意識してはいなかったのだが、昨年から乗り始めたオートバイの駐車場がタイミングよく見つかったり、何かと順調だったのは、もしかして天満宮さまのお力かしら。

仙台駅からはちょっと離れているが、歩けない距離ではない。地下鉄の榴ヶ岡駅も近いので、不便な場所というわけでもない。今どきのLUUPだってある(笑)

もうすぐ桜の季節だが、榴岡天満宮のすぐ近くの榴岡公園は、仙台の人気花見スポットのひとつだ。
シダレザクラが多く、ソメイヨシノ、ヤエザクラ、ヒガンザクラ、ウコンザクラなど、400本近くの桜があるという。
どちらかというと、ファミリーやグループが多いけど、朝など時間帯によってはひとりでゆっくり桜を堪能することができる。種類が多いので開花時期も長い。

なんとなく行ってみたくなったら行ってみると、ほぼ間違いなくほんのり楽しい気持ちになれる神社、それが榴岡天満宮だ。

楽しいおみくじを求めていたら、この神社は間違いない。好みのおみくじが、きっと見つかるだろう。
ただし、おみくじを引くのは原則1日1個まで。うちの母のように、おまけの縁起物ほしさに複数求めては、ほんとうは良くないのよね(汗)

(場所の情報)
名称:榴岡天満宮
住所:〒983-0851 宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡105−3
公式URL:https://tsutsujigaokatenmangu.jp/
名称:榴岡公園
住所:〒983-0842 宮城県仙台市宮城野区五輪1丁目301-3外
公式URL:https://www.city.sendai.jp/ryokuchihozen/mesho100sen/ichiran/041.html
コメント