
2025年4月3日(木)曇り時々小雨 寒い
今朝も早よから、朝活に行ってきた。
パート仕事が休みの日は、仕事に行く日より早起きだ。なぜなら、朝活に行きたくてたまらないから。
特に、読みたい本が溜まっている時など、目覚めた時からソワソワして、目覚ましが鳴る前に起きてしまう。
何年か前から、どういうきっかけか、早朝に街なかのカフェに行って読書をするのが楽しみになった。
とにかく一人暮らしの部屋が狭くって。
食事、睡眠、PC作業、お茶タイム、動画鑑賞等々、ほとんど同じ部屋で過ごすことになる。
だから、寛いだり、気分転換したりする場所は、他に求めないとバランスが取れないのである。
特に、紙の本の読書など、自宅ではほとんど集中できない。もしかしたら、1ページも読めない。
というわけで、いつからか、カフェで読書をする習慣になった。
ある日、早朝からやっているカフェをグーグルマップで探し、開店早々に行ってみた。
人がほとんど歩いていない道は、すごく気持ちがいい。
開店早々のカフェは、席が選び放題。2時間くらい過ごしても許されそうな雰囲気で、ひとりまったりできる。
フリーWi-Fiでスマホを少しいじって、あとは好きな本に没頭。至福の極みだ。
カフェって不思議なもので、早朝でなくとも、ほぼ満席でも、ひとりの時間を過ごすことができる。
周囲にいろんな人がいたとしても、小声の会話が聞こえてきたとしても、面白い本なら集中して読んでいられる。
私が好んで席を取るのは、もちろん、風景の見える席。
というわけで、おひとり様の朝活読書にお勧めの、風景の見える街なかカフェをいくつか、チラッと紹介しよう。
今回は、お財布に優しい、何度でも行ける、安いカフェの特集をば。
☆☆☆スターバックス コーヒー 仙台アエル店☆☆☆

2025年3月某日。
みんな大好き(?)スターバックス。
仙台市中心部にも、複数店舗があるが、今のところお気に入りなのがこちら。(入ったことのない店舗も多いけど)
いつも決まって窓際の席。アエルというビルの1階と2階通路を見渡せる、開放感のある席だ。
朝7時開店。開店早々はかなり空いていて、好きな席をゲットできる。スタッフの感じも良い。
読書に没頭しているうちに、1時間も経つと通勤前の人たちで店内はほぼ満席か。
さらに時間が経過すると、カフェで仕事するモードの人、ゆっくり過ごす目的の人、旅行客などに客層が変わる。
スタバを好む人たちの特徴なのか、たとえ満席でも、みんな自分の世界に浸っているから、ひとり読書に没頭できるのが、スタバのいいところ。2時間くらいいても気にならないし。
写真はたまたまフラペチーノ系だけど、普段は本日のコーヒー(ドリップコーヒー)をいただいている。スタバはちょっと高めのイメージだが、ショートサイズはたっぷり入ってホットもアイスも380円。
他のチェーン店が軒並み値上がりしているので、そんなに大きな差はなくなってきている。
しかも、ここは読み落としのないように!!!
本日のコーヒー(ドリップコーヒー)を注文すると、レシートにOne More Coffee(ワンモアコーヒー)の案内が付いていて、その日のうちなら2杯目が186円/190円(持ち帰り価格/店内価格)になるという、すごいお得なサービスが付いてくる。
(場所の情報)
店名:スターバックス コーヒー 仙台アエル店
営業時間:7:00~21:00
住所:〒980-6102 宮城県仙台市青葉区中央1丁目3−1 仙台AER2階
公式URL:https://store.starbucks.co.jp/detail-374/?utm_source=GMB&utm_medium=organic&utm_campaign=store&utm_content=374
☆☆☆スターバックス コーヒー 蔦屋書店 多賀城市立図書館店☆☆☆


2024年5月某日。
またまた、スターバックス。
とても素敵な店舗で、今のところ一番のお気に入りかもしれない。
ただ、場所が仙台市内ではないので、わざわざJR仙石線で行く感じ。でも、満足度は高い。
スタバが入っているのは多賀城市立図書館の建物で、同館内に蔦屋書店もあり、開放感たっぷりのカフェだ。
こちらの営業時間は、朝8時から。もちろん、スタッフもとても感じが良い。
やはり開店早々は空いているけれど、お気に入りの席をゲットするためか、その時間を狙って来る人もいる。
朝のスタバあるあるで、読書に没頭しているうちにほぼ満席になっていたりする。
お気に入りの席は、もちろんガラスに囲まれた店内の、風景の見える席。
テラス席の緑が見える。
多賀城まで行ったら、国府跡などを散策したいところだが、徒歩だと30分以上かかる。
スタバがあるのは、JR仙石線多賀城駅のすぐ近く。
歴史好きなら知っている、国府跡と東北歴史博物館があるのは、JR東北本線国府多賀城駅方面だ。
そうそう、多賀城市立図書館もとても素敵な図書館なのだ。
各所にソファとテーブルなどが置いてあり、スタバのコーヒーなどを持ち込める。
コーヒーを飲みながら、本棚の本を読んでもOKなのだ。
本好きにはたまらない場所のひとつと言えるだろう。
(場所の情報)
店名:スターバックス コーヒー 蔦屋書店 多賀城市立図書館店
営業時間:8:00~22:00
住所:〒985-0873 宮城県多賀城市中央2丁目4−3
公式URL:https://store.starbucks.co.jp/detail-2066/?utm_source=GMB&utm_medium=organic&utm_campaign=store&utm_content=2066
☆☆☆マクドナルド 広瀬通駅前店☆☆☆

2025年3月某日。
ここもお気に入りのひとつ、マックカフェ。
普通のマクドナルドとカフェコーナーがある、とても開放感のある店内だ。
東二番町通りの並木が見える歩道側に大きな窓、窓の前はカウンター席になっている。
そのカウンターがお気に入りなのだが、この日はテーブル席で読書。
仙台市中心部には、大木になりつつある並木のある道が多く、この東二番町通りも季節によって様々な表情が見られて楽しい。
マクドナルドの良さは、何と言ってもリーズナブルで気軽に利用できる点。
この店舗にはカフェコーナーがあることもあって、普通のマックより落ち着ける雰囲気がある。
営業時間は早く、6時からなのも嬉しい。
この店もまた、2時間も読書に没頭していると通勤前に立ち寄る人たちで、一時的に満席に近くなる時間帯もある。
(場所の情報)
店名:マクドナルド 広瀬通駅前店
営業時間:6時00分~0時00分
住所:〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町2丁目3−10
公式URL:https://map.mcdonalds.co.jp/map/04557
☆☆☆マクドナルド 仙台一番町四丁目店☆☆☆

2025年4月某日。
繁華街のマクドナルド。眺望を期待せずに入ってみたけど、窓際のカウンターがなかなか良い。
こちらは24時間営業なので、どんなに早くてもOKだ。
いつものように朝活行きたさに目覚ましより早く起き、午前7時前にはお店に着いた。
商業施設の並ぶメインのアーケード街を見下ろす、窓際のカウンター席。
こんな感じもとても好み。
そして毎度の現象である、読書に没頭していてふと気づくと、ほぼ満席。
通勤前のサラリーマンでいっぱいになっている時間帯あり。
120円のコーヒー1杯で2時間近く居てしまう。
軽い内容の薄い本を、1冊読み終えて店を出た。
(場所の情報)
店名:マクドナルド 仙台一番町四丁目店
営業時間:24時間営業
住所:〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町4丁目4−33 2F
公式URL:https://map.mcdonalds.co.jp/map/04531
☆☆☆カフェ・ベローチェ 仙台定禅寺通店☆☆☆

2025年4月某日。
ここは定番的なお店。朝7時からやっているので、朝活には最適だ。
杜の都が誇る定禅寺通り欅並木が店内から見渡せるのも、お気に入りの理由。
ここからちょっとだけ東にドトールがあって、そちらは店内から外が見える席は3テーブル程度。外にはテラス席があるので、欅並木を眺めるならその席が一番かもしれない。
本を読んで過ごすには店内が良いということで、風景の見える席数が多いベローチェを好んで利用している。
通勤時間前になると、席が満席になる時間帯もあるが、朝一は空いていて好きな席を選ぶことができる。
喫煙室もあり。
欅並木は季節の移り変わりと共に変化するので、窓際の席から見る風景は飽きることがない。
(場所の情報)
店名:カフェ・ベローチェ 仙台定禅寺通店
営業時間:7時00分~22時30分 ※土曜日は22時まで、日曜日は21時まで。
住所:〒980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町3丁目2−5 ゼロキュービル 1F
公式URL:https://c-united.co.jp/store/detail/000323/
コメント